-
カテゴリ: CS委員会の活動
CS・井の頭住協共催/神田川生き物調べ -
6月22日、井の頭住協多世代交流委員会とCS委員会の共催で、「神田川生き物を調べよう」というイベントを行いました。
参加者は五小と高山小の児童とその家族、先生お二人、井の頭住協多世代交流委員およびスタッフ、CS委員、井の頭かいぼり隊、東多世代交流センタースタッフの総勢56人。井の頭コミセンから三角広場に向かいます。
三角広場の横を流れるのが神田川。ここで水に入ります。川の中の草むらや川底をアミで「ガサガサ」と探りながら、中に隠れている生き物をつかまえます。
今回も井の頭かいぼり隊のメンバーがアテンドしてくださいました。
大人も子どもも真剣です。
つかまえた生き物をバケツでコミセンに持ち帰り、仕分けをして、在来種は観察したあと川に戻し、外来種(アメリカザリガニがたくさんとれました)は駆除します。
今回はスッポンの赤ちゃんもつかまえました。
魚はドジョウ、ウキゴリ、モツゴ、クロダハゼをつかまえました。今年はエビが少なかったです。同じ場所で同じ季節であっても、いる生き物は毎年変わってくるそう。
大人も子どもも多くの学びがあり、しかも楽しめました。住協の皆さん、かいぼり隊の皆さん、ありがとうございました。秋に行われる予定の「井の頭池の生き物調べ」も楽しみです。
公開日:2024年06月22日 14:00:00
更新日:2024年12月05日 15:46:50
-
カテゴリ:第三中学校
第三中/青少対主催「三中卒業を祝う会」 -
3月9日、五地区と高山地区の青少対の共催で「三中卒業を祝う会」が行われました。
昨年度もお願いした「井の頭鼓響(こひびき)」の皆さんが来校。卒業を間近に控えた3年生が和太鼓の鑑賞と体験を楽しみました。
3年生の入場を太鼓の音が出迎えます。
井の頭鼓響のメンバーには五小の児童や三中生、三中卒業生も数多く含まれています。学園生が「地域の人」として3年生の卒業を祝うというちょっと不思議な、しかし素敵な機会となりました。
3年生の実行委員が司会進行のほか、クラスのとりまとめや盛り上げ役を頑張ってくれたそうです。
校長先生が参加されると生徒たちから歓声が。
会が終わり、3年生の退場をふたたび太鼓の音が見送ります。三中の2期生である鼓響の元代表が見守っています。
公開日:2024年03月09日 14:00:00
更新日:2024年12月05日 15:46:34
-
カテゴリ:学園
学園/三中生の小学校訪問 -
3月7日、卒業を間近に控えた三中の3年生が五小と高山小にうかがいました。
各クラスに数名ずつ配属され、半日間、先生方のお手伝いをします。
小学生は三中生が来るのをとても楽しみにしていて、休み時間もたくさん遊んでもらっていました。中学生にとっては、自分の成長を実感できる日であるようです。
また先生方も、小学校で担任していた卒業生に会いにいらしたりして、たくさんの笑顔が見られた半日間でした。
公開日:2024年03月07日 14:00:00
更新日:2024年12月05日 15:45:39
-
カテゴリ:高山小学校
高山小/沼尻竜典先生特別授業 -
3月7日、学園歌「あすのつばさ」の作曲者である沼尻竜典先生が高山小に来校されました。
指揮者として世界的に活躍されている沼尻先生は、高山小・三中の大先輩。今年も三鷹市スポーツと文化財団の橋渡しで、6年生が特別授業を受けることができました。
今回はなんと「汲み取りトイレ」のエピソードからお話がスタートしました。
マエストロのユーモアたっぷりのトークに笑い声があがります。
しかし、いざ、学園歌を歌う段になると、先生も子どもたちも真剣に。
沼尻先生のこの授業では「歌詞の意味を考える」「その言葉のイメージを表現する」「言葉の響きを感じ取る」といった高度な要求があるのですが、子どもたちはそれに応えようと一生懸命歌っていました。
結果、合唱はぐっとレベルアップしていました。
音楽の授業ではありますが、同時に「日本語の美しさ」を感じとれる内容でもあり、これもまた「教科横断的」授業なのかもしれない、と思いました。
最後に、高山小の校歌を聴きたいという先生のリクエストがあり、皆で校歌を歌いました。
驚いたことに、沼尻先生の小学生時代はもっとゆっくりしたテンポで歌っていたそうです。
今のようにアップテンポになったのはいつからなのでしょうね。
公開日:2024年03月07日 14:00:00
更新日:2024年12月05日 15:46:14
-
カテゴリ:高山小学校
高山小/地域子どもクラブ「高山ふれあい広場」 -
三鷹市では全市立小学校に「地域子どもクラブ」があります。
これは放課後や週末の学校施設を使って子どもたちがスポーツや文化活動を楽しんだり、自由に遊んだりできる機会と場所を提供するもので、高山小では「高山ふれあい広場」という名前で地域が運営・実施しています。
前回ご紹介した「五小子ども広場」に続いて、今回は「高山ふれあい広場」をご紹介しましょう。
コーディネーターの則信さんにお話をうかがいました。
地域子どもクラブには「クラブ型」「フリースペース型」「イベント型」があり、五小は「フリースペース型」、高山小は「クラブ型」です。
三鷹市の「地域子どもクラブ事業」は平成15年度に始まったのですが、高山小も同年にスタートしています。
その当時は、スポーツ振興課の「高山ふれあいスポーツ広場」(新体操、ヒップホップ、パドルテニス、親子パドル、フラ)、地域子どもクラブ(工作、おはなしかい、琴、科学工作クラブ)、校庭開放(放課後あそび、図書館開放)、地域団体(三鷹ジャガーズ、高山ファイターズ、高山剣道、高山ソフトバレー)、PTAサークル(サッカー、バスケットボール)の活動が並行して行われていました。
あまりにも多くてわかりにくい、何のクラブがどのように活動しているのかわからない、といった声があがり、「高山ふれあい広場」という名前で一括紹介するようになったのです。
その後、消滅したクラブもあり、現在は
【地域子どもクラブ】新体操クラブ、ハニー・キッズ(ヒップホップ)、パドルテニス、ケイキフラホアピリ(フラダンス・現在休止中)、おはなしかい、放課後あそび(校庭開放)、書道クラブ、囲碁教室、さくらクラブ(琴)
【地域団体】親子パドル(パドルテニス)、三鷹ジャガーズ(野球)、高山ファイターズ(野球)、高山剣道、高山SC(サッカー)、高山バスターズ(ミニバスケットボール)
が活動しています。地域子どもクラブは、原則として高山小の児童が対象。高山小の放課後・休日の空き施設を使って活動します。
運営は保護者が行い、講師への謝礼や運営費は三鷹市の事業費から支出(不足の場合は会費で補いますが、事業の趣旨に則って、高額にならないように配慮しています)します。保険は三鷹市市民活動災害補償保険が適用されます。
地域団体は地域住民を対象としており、そのなかに高山小児童も含まれます。高山小の空き施設を主に使用していますが、他施設も使用は可能です。運営は各団体の自主運営、保険も各団体で加入しています。
「高山ふれあい広場」所属の条件は「高山小児童を常時募集していること」で、これが満たされない場合は施設の優先借用権がなくなります。
高山小では4月にふれあい広場の各団体から会員募集のプリントが配られ、その種類の多さに保護者がびっくりするのですが、それはこんな仕組みによるのだということがわかりました。
小学生のうちから学校でさまざまなクラブの体験ができるのはラッキーなこと。
自主運営という条件はありますが、子どもたちの可能性を拡げるチャンスを、ぜひ活用していただければと思います。
公開日:2024年03月06日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:06:15
-
カテゴリ:高山小学校
高山小/父親の会主催「卒業・進級 みんなのうた」 -
2月24日の夕方、高山小父親の会バンドがライブを行いました。
コロナ禍まっ最中の2021年から、父親の会では6年生の卒業を祝う演奏動画を制作しており、録画のメリットを生かして、父親の会・先生方オール出演、校長先生のメッセージ入りの感動的な動画を作ってきました。
今回のライブはそこからさらに発展して、生演奏で卒業ソングや子どもたちの人気曲をたくさん聴かせてくれました。
父親の会の新しいイベントとして発展していくことを期待しています。
オヤジダンサーズ、受けていました。
公開日:2024年02月24日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:08:17
-
カテゴリ:高山小学校
高山小/VR防災訓練 -
2月21日に高山小では5年生を対象とした「バーチャル防災訓練」を行いました。
一般社団法人AR防災を招き、AR(Augmented Reality:拡張現実)とVR(Virtual Reality:仮想現実)を活用した防災訓練を行ったのです。
ゴーグルをつけた煙体験。火災の煙でまわりが見えなくなる状況がリアルに体験できます。
煙は低い場所のほうが薄いので、姿勢を低くして避難します。
タブレットとアプリを使った浸水体験。
実風景とCGの水面画像が重なって見えるので、タブレットを通すと同級生が胸まで水に浸かっているように見えます。
さらに、AR防災のスタッフが「この水はきれいな水じゃないんだよ。下水の水が流れてくるんだよ」と説明してくれます。
市役所防災課と三鷹SCサポートネットのメンバーも来校し、子どもたちとワークショップを行ってくれました。
防災について、よりリアルに感じ、考える、良い機会となりました。
来年度は2025年2月19日の開催を予定しています。★昨年度の様子はこちらから。
https://www.mitaka-schools.jp/mitakanomori/sekatsu/20230221_takayama_vrbousai.html公開日:2024年02月21日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:10:06
-
カテゴリ:学園
学園/部活見学 -
2月9日の午後、五小と高山小の6年生が「部活見学」のために三中にやってきました。
小・中一貫の行事のひとつですが、コロナの影響でここ数年はなかなか実施できずにいました。
久しぶりの対面での見学となり、迎える側の三中生も張り切っていました。
生徒昇降口にランドセル姿の小学生が並びます。
順番に全部の部活を見学していきます。
新入生の入学説明会にいらした保護者の方たちも見学されていました。
読書ボランティア部の発声練習。迫力がありました。
公開日:2024年02月09日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:13:44
-
カテゴリ:学園
学園/小小交流 -
2月8日、五小と高山小の5年生が交流活動を行いました。
これまで小小交流は三中を会場に実施していましたが、今回は五小で、体育館と5年生の教室を使って開催されました。
小小交流は学園の行事の一つで、三鷹の森学園では5年生同士の交流を行っています。コロナでできなかった時期もありましたが、昨年度から再開しています。
昨年度も子どもたちが本当に楽しそうだったのが印象に残っています。
五小と高山小の混合班で、それぞれ考えてきたゲームをするのですが、ハンカチ落としやリーダー探しなどの簡単なゲームで、よくまあこれだけ……と思うくらい盛り上がります。
ゲームのあとはそれぞれの校歌を披露。小学校の校歌は新鮮でした。
その後は皆で輪になって学園歌を歌いました。
最後に、五小生が2列になって高山小生の「送り出し」をしてくれたのも印象的でした。
子どもたちが学校の違いを超えて仲良くなる様子、皆で楽しく過ごすために考えて行動している様子は、見ていて本当に頼もしく、大人も見習いたいなと思いました。
公開日:2024年02月08日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:17:42
-
カテゴリ:高山小学校
高山小/父親の会主催「星空観望会」 -
1月27日に父親の会が「星空観望会」を行いました。
冒頭、父親の会バンドが「星」にちなんだ曲を数曲演奏。
それから三鷹ネットワーク大学の「星のソムリエ」の皆さんが望遠鏡を使って星の観察をさせてくれました。
座学の時間もありました。
校庭は真っ暗ですが、父親の会はじめ大人がたくさんいるので安全面での心配はありません。
公開日:2024年01月27日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 15:19:29