カテゴリ: CS委員会の活動
CS/研修と熟議
9月24日、文部科学省CSマイスター・四柳千夏子さんをお迎えし、三鷹の森学園CS委員会の研修と熟議※を行いました。
連休の中日でしたが、先生方3名を含む20名が三中に集まりました。
まずは四柳さんから「そもそもCSとは何か?」をテーマにした講義があり、その後「熟議」を実際にやってみることで、考えを深めていきました。
四柳さんの「『良い学校』とは誰がつくるものでしょうか?」という問いかけが印象に残っています。
この質問に「皆でつくるもの」と正答するのは簡単ですが、実際に実行するのはとても難しいです。
また、「コミュニティ・スクールで大切なのは『共有』です」という説明も、わかっているつもりでしたが、「情報の共有」「目標・ビジョンの共有」のほかに「アクション・実践の共有」「成功体験の共有」もある、と言われると驚いてしまいます。
そこまで共有するとは思っていませんでした。
私たちはCS委員ではありますが、たとえば保護者の皆さんに「CSって何ですか?」と聞かれたとき、即答できる自信はありません。
委員によって回答は異なるとも思われます。
しかし、このように「CSって何? 誰のために、何をするの?」と何度も問いかけられることで、なぜこの活動をするのかと考え続けることができます。
絶対的な正解はおそらくなく、皆で考えて、話し合って、納得解を導き出すための組織、そのための「熟議」なのかなと感じました。
※熟議とは
多くの当事者が集まって共通のテーマについて考え、意見を出し合い、解決策を考えていくことです。
コミュニティ・スクール委員会では、参加者全員の意見を引き出すため、
1.各自が自分のアイデアを付箋に書きだす
2.その付箋をグループごとに1枚の模造紙に貼っていく
3.話し合いながら付箋を整理し発表する
4.全体でまとめる
というKJ法と呼ばれる手法が用いられることが多いです。
この手法により、皆の意見を共有でき、話し合いを可視化することができます。
公開日:2022年09月24日 14:00:00
更新日:2024年09月27日 14:14:47